名崎無線送信所 概略年表
 暫定版2008.05.26

できごと
内容
周辺事項

昭和7年
1932

国際無線電話株式会社発足

日本で初めての国際電話会社
「逓信大臣に於いて必要と認むる内地植民地間および対船舶間通話ならびに、放送無線電話の中継等の為にする無線電話の設備および其の附属設備をなし,政府の用に供し利益を得ることを目的とする」(会社定款より)
(*B)

これ以前の国際通信は電信による。
逓信省海岸局:銚子無線電信局JCS(1908/M41)他
海軍省:船橋無線電信所
(1915/T4)他
逓信省公衆電報局:磐城無線通信局(1918/T7)
逓信省東京無線電信局検見川送信所(1926/T15国際無線電話通信の実験局)
日本無線電信(株):依佐美送信所(1929/S4)
(*A)

昭和8年
1933

送信所用地として茨城県結城郡名崎村に決定、建設開始



昭和9年
1934

台湾、満州を始め海外各地と通話開始
植民地向放送中継業務(NHK)開始

送信機:
10Kw3台(満州、東南アジア向け)
20Kw2台(米国、欧州向け)
(*B,C,D)

受信所として,小室受信所同時開設
(埼玉県)

昭和11年
1936

船舶無線電話開始

JBOの前身


昭和13年
1938

国際無線電話(株)と日本無線電信(株)が合併
国際電気通信株式会社所有

戦時体制による国策合併
国際電気通信(株)名崎無線送信所*D


昭和15年
1940

国際電気通信
八俣送信所開設

現在のKDDI八俣送信所


昭和16年
1942

大戦勃発により、国際電話業務の再編と,国際宣伝放送の拡充

植民地及び海外移住者地域向電話のみを残し,国際宣伝放送を充実させる。


昭和20年
1945

敗戦の玉音放送海外送信と駐留軍による管理

全波による詔勅放送送信とその後の全面停波。
米軍90名の進駐。
米軍管理による各海外向放送の送信
国際電話はGHQ関係者のみ利用

戦前から戦後の名崎の海外向け放送については,「日本の短波放送」(日本短波クラブ編)が詳しい。

昭和22年
1947

国際電気通信は国策会社としてGHQにより解散命令

名崎送信所は逓信省管轄に
逓信省国際電気通信施設部名崎送信所*D

昭和22年2月連合国軍最高司令官覚書(SCAPIN1580)
国際電気通信KKは、その後「電気興業」として新発足。

昭和24年
1949

電気通信省設置、名崎は管理下に

電気通信省関東電気通信局国際無線管理所名崎無線送信所*D

日本国:国際電気通信条約加入により,国際通信の復活へ。

昭和27年
1952

朝鮮動乱等により、国際電話通信の回線復活、通話増加。



昭和28年
1953

日本電信電話公社編入を経て国際電信電話(株)施設に。

(昭27電電公社編入)


昭和30年
1955

100Kw送信機が国際放送用として配備

国際放送は八俣と共に運用


昭和31年
1956

南極向け放送(実験局)送信



昭和39年
1964

KDD名崎送信所の最盛期

送信機21台,空中線44面、電話回線28回線、写真電送回線27回線、音声放送回線23回線

この頃から海底ケーブル,衛星通信等が開通し,短波は斜陽化していく。

昭和44年
1969

KDD「短波無線施設の整理統合」計画発表

電電公社短波新送信所の候補として名崎が挙がる。

国際放送業務は八俣、電話関係業務は小山に







検見川送信所付近の都市化問題
他の候補地として渡良瀬遊水地など

昭和45年
1970

国際放送業務八俣移転。



昭和47年
1972

業務通信関係小山送信所(栃木県)移転

電電公社短波再編計画の提示




名崎に公社送信所新設
検見川送信所廃局
臼井、椎柴(銚子)送信所無人化
銚子無線印刷電信化


昭和48年
1973.03

KDD名崎送信所閉所式



昭和50年
1975.09

日本電電公社名崎無線送信所
局舎着工

76.11局舎完成及び空中線工事着工
送信機27台
空中線32面
土地はKDDより借用、
無人運用遠隔管理、


昭和52年
1977.11.1

運用開始。
12月1日JJY送信開始

検見川送信所より
第一同報3波、第四同報3波、
第五同報3波、JMB3波、海保2波
JJF2(長波)、JG2AS(長波標準電波)
電波研究所(小金井)より5波

検見川送信所第1次移装



昭和53年
1978

名崎送信所にタイムカプセル
封入(開封は2028年)



昭和54年
1979.02

検見川送信所、臼井送信所より移装

検見川送信所より
第二同報3波、JJC8MHz1波
臼井(佐倉市)送信所より
JMC4波(短波)、JJC5波、

検見川第2次移装による
検見川無線送信所の廃局
臼井第1次移装

昭和56年
1981.09

第2送信所開局

臼井送信所より
第三同報3波、ボルメット4波(A3A)
翌年ボルメットA3J化(82.02)


56〜61年
1981-86

この間に第四同報廃局



昭和60年
1985

日本電信電話(株)発足



1986年3月JMB 停波(31日) 国内無線気象通報

昭和61年
1986.07

第2送信所増築の上、

臼井送信所より全面移装。

臼井送信所より
JJD2波、JMC長波1波、
JMG6波、JMH6波、JMJ5波、
送信機75台、ダイポール54面、
モノコーン13面、長波用2面

臼井無線送信所廃局

1994.10.01

JMG停波

  

  

1995.06

JJD停波

  

  

これまでに多数局停波、移動

第1,2,3,5,同報,JNA(停波)
JJF2(移転)

停波日を御存知の方、
ご教示下さい。

1996.4.1

JJY2.5/15MHz停波

  

  

1999.2.01

JMC停波、GMDSSに移行

  

1999.6.10

JG2AS停波、移動

  

おおたかどや山標準電波送信所

2001.3.1

JMJ停波(14:00停波) 

  

  

2001.03.31

JJY停波12:00

  

  

2003.01.31

JJC停波 全波ペナン送信へ

マレーシアテレコム

JJCからKYODONEWSへ

2003.03〜

名崎送信所送信機移装工事?

光ケーブル架設

2004.03.31

JMH4 JMH6 停波

KDDI借地内アンテナ鉄塔撤去

2004.夏秋

アンテナ移装、第一送信所撤去

TOPページに戻る

−参考資料−
 A:無線百話 (クリエイトクルース)
 B:三和町史:KDD以前の主な記述は三和町史を参考にした(平成6年刊、三和町発行) 
 C:国際電気通信(株)史 
 D:日本の短波放送(日本短波クラブ)
 検見川無線送信所史、臼井無線送信所史、依佐美送信所調査報告書、その他サイト 
  KAZ 様 T-INOUE 様 
MC-Eight様、mako-nao様 竜児様